その他
2015.02.09
感染症治療の原点と感染制御 賀来満夫教授
2015年1月29日 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 演題「感染症治療の原点と感染制御 地域ネットワークの構築」 演者:東北大学医学研究科 内科病態学講座 感染制御・検査診断学分野教授 賀来 満夫 先生 内 […]
2015.01.30
石綿健康被害救済制度について 石綿健康被害対策室
2015年1月25日 横浜情報文化センター 演題「石綿健康被害救済制度について」 演者:環境省 石綿健康被害対策室 先生 内容及び補足「 石綿に対する労災制度はあるが、労働者しか対象 […]
2014.11.25
最近話題の感染症 川名明彦教授
2014年11月18日 横浜市健康福祉総合センター 演題「最近話題の感染症 ~エボラ出血熱、新型インフルエンザなど~」 演者:防衛医科大学高校 感染症・呼吸器内科教授 川名明彦先生 内容及び補足「 インフルエンザ インフ […]
2014.09.25
ガンのワクチン療法 下平滋隆先生
2014年9月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「樹状細胞及び腫瘍抗原ペプチドを用いたがんワクチン療法」 演者:信州大学医学部付属先端細胞治療センター センター長 下平滋隆先生 内容及び補足「 免疫(疫病を免れる術 […]
2014.08.25
65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13
2014年8月21日 院内説明会 演題「65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13」 演者:ファイザーMRさん 内容及び補足「 日本人の死因別に見た死亡率の年次推移において肺炎が脳血管疾患を抜いて第三位になってきた。 […]
2014.06.30
成人アトピー性皮膚炎 上出良一先生
2014年6月29日 東京慈恵会医科大学 中央講堂 演題「産業医に必要な皮膚科疾患の基礎知識-成人アトピー性皮膚炎-」 演者:皮膚のクリニック人形町 上出良一先生 内容及び補足「 日本皮膚科学会は「アトピー性皮膚炎の定義 […]
2014.06.17
未病・エニグマ症例検討会
第22回未病・エニグマ症例検討会 平成26年6月13日 サンケイプラザ 症例1「筋力トレーニング中に筋肉の付きづらさを自覚した39歳男」 横浜市立大学附属病院 研修医 新井正法先生 症例は39歳男性。既往歴として不安神経 […]
2014.06.14
診療に役立つ腹部エコー検査の使い方 金田智先生
2014年6月11日 けいゆう病院 大会議室 演題「診療に役立つ腹部エコー検査の使い方」 演者:東京都済生会中央病院 放射線科部長 金田智先生 内容及び補足「 超音波検査のメリット 胆嚢:胆石はCT検査では2/3ぐらいし […]
2014.05.19
ドライマウスとカンジダ症 中川洋一 先生
2014年5月11日 ソラシティカンファレンスセンター 演題「ドライマウスとカンジダ症」 演者:鶴見大学歯学部付属病院 口腔機能診療科 ドライマウス外来 中川洋一 先生 内容及び補足「 鶴見大学歯学部附属病院のドライマウ […]
2014.05.17
シェーグレン症候群の原因、診断、治療 中村誠司教授
2014年5月11日 ソラシティカンファレンスセンター 演題「シェーグレン症候群の原因、診断、治療」 演者:九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座教授 中村誠司先生 内容及び補足「 シェ―グレン症候群は唾液腺や涙 […]
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
その他
2015.02.09
感染症治療の原点と感染制御 賀来満夫教授
2015年1月29日 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 演題「感染症治療の原点と感染制御 地域ネットワークの構築」 演者:東北大学医学研究科 内科病態学講座 感染制御・検査診断学分野教授 賀来 満夫 先生 内 […]
2015.01.30
石綿健康被害救済制度について 石綿健康被害対策室
2015年1月25日 横浜情報文化センター 演題「石綿健康被害救済制度について」 演者:環境省 石綿健康被害対策室 先生 内容及び補足「 石綿に対する労災制度はあるが、労働者しか対象 […]
2014.11.25
最近話題の感染症 川名明彦教授
2014年11月18日 横浜市健康福祉総合センター 演題「最近話題の感染症 ~エボラ出血熱、新型インフルエンザなど~」 演者:防衛医科大学高校 感染症・呼吸器内科教授 川名明彦先生 内容及び補足「 インフルエンザ インフ […]
2014.09.25
ガンのワクチン療法 下平滋隆先生
2014年9月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「樹状細胞及び腫瘍抗原ペプチドを用いたがんワクチン療法」 演者:信州大学医学部付属先端細胞治療センター センター長 下平滋隆先生 内容及び補足「 免疫(疫病を免れる術 […]
2014.08.25
65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13
2014年8月21日 院内説明会 演題「65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13」 演者:ファイザーMRさん 内容及び補足「 日本人の死因別に見た死亡率の年次推移において肺炎が脳血管疾患を抜いて第三位になってきた。 […]
2014.06.30
成人アトピー性皮膚炎 上出良一先生
2014年6月29日 東京慈恵会医科大学 中央講堂 演題「産業医に必要な皮膚科疾患の基礎知識-成人アトピー性皮膚炎-」 演者:皮膚のクリニック人形町 上出良一先生 内容及び補足「 日本皮膚科学会は「アトピー性皮膚炎の定義 […]
2014.06.17
未病・エニグマ症例検討会
第22回未病・エニグマ症例検討会 平成26年6月13日 サンケイプラザ 症例1「筋力トレーニング中に筋肉の付きづらさを自覚した39歳男」 横浜市立大学附属病院 研修医 新井正法先生 症例は39歳男性。既往歴として不安神経 […]
2014.06.14
診療に役立つ腹部エコー検査の使い方 金田智先生
2014年6月11日 けいゆう病院 大会議室 演題「診療に役立つ腹部エコー検査の使い方」 演者:東京都済生会中央病院 放射線科部長 金田智先生 内容及び補足「 超音波検査のメリット 胆嚢:胆石はCT検査では2/3ぐらいし […]
2014.05.19
ドライマウスとカンジダ症 中川洋一 先生
2014年5月11日 ソラシティカンファレンスセンター 演題「ドライマウスとカンジダ症」 演者:鶴見大学歯学部付属病院 口腔機能診療科 ドライマウス外来 中川洋一 先生 内容及び補足「 鶴見大学歯学部附属病院のドライマウ […]
2014.05.17
シェーグレン症候群の原因、診断、治療 中村誠司教授
2014年5月11日 ソラシティカンファレンスセンター 演題「シェーグレン症候群の原因、診断、治療」 演者:九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座教授 中村誠司先生 内容及び補足「 シェ―グレン症候群は唾液腺や涙 […]