その他
2022.12.04
新規神経ペプチドの探索から睡眠・冬眠へ 櫻井武先生
2022年11月24日 演題「新規神経ペプチドの探索から睡眠・冬眠へ」 演者:筑波大学医学医療系/国際統合睡眠医科学研究機構教授 櫻井武 先生 場所: ローズホテル横浜 内容及び補足「 1998年に新規神経ペプチドオレ […]
2022.10.10
帯状疱疹予防の重要性について考える 三鴨廣繁先生
2022年10月4日(火) 演題「Kanagawa Vaccine Forum 帯状疱疹予防の重要性について考える ~乾燥組換え帯状疱疹ワクチン シングリックス筋注用を中心に~」 演者: 愛知医科大学医学部 臨床感染学 […]
2022.09.26
痛風・心血管合併症・腎不全軽減戦略 岩崎滋樹先生
2022年9月8日 演題「新たな尿酸病型分類を応用した痛風・心血管合併症・腎不全軽減戦略」 演者:横浜市立市民病院腎臓内科部長 岩崎 滋樹 先生 場所: ホテルプラム 内容及び補足「 抗酸化物質として尿酸とビタミンC […]
2021.05.16
めまい診療の手札を増やす 新井基洋先生
2021年5月11日 演題「めまい治療の手札を増やす! ~前庭リハビリと治療薬の選択~」 演者:横浜みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科 めまい平衡神経科部長 新井 基洋 先生 場所: 横浜市中区医療センター 内容及び補足「 […]
2021.05.03
新規尿酸降下薬SURIへの期待と展望 内田俊也先生
2021年4月20日 演題「エビデンスとリアルワールドから考える高尿酸血症の最前線 ~新規尿酸降下薬SURIへの期待と展望~」 演者: 帝京平成大学 教授・国際交流センター長 内田 俊也 先生 場所: ローズホテル横浜 […]
2020.10.19
COVID-19への対応と感染対策 萩原恵里先生
2020年10月1日 演題「COVID-19への対応と感染対策」 演者:神奈川県立呼吸器病センター呼吸器内科部長 萩原恵里先生 場所: ホテル プラム 内容及び補足「 2020年2月にクルーズ船の乗客を受け入れてから、 […]
2019.12.01
めまいの治療の手札を増やす 新井 基弘 先生
2019年11月26日 演題「めまい治療の手札を増やす! -めまいリハビリと治療薬の選択-」 演者:横浜みなと赤十字病院 めまい並行神経科部長 新井 基洋 先生 場所: ビジョンセンター横浜 内容及び補足「 2009 […]
2019.11.23
2019年10月25日 演題「教養としてのロボトミーQ&A」 演者: 聖マリアンナ医科大学 脳神経外科教授 田中雄一郎 先生 場所: ホテル横浜キャメロットジャパン 内容及び補足「(講演はQ&A形式でしたが、内 […]
2019.09.26
臨床医のための腎臓病栄養理論と指導 岩崎 滋樹 先生
2019年8月29日 演題「臨床医のための腎臓病栄養理論と指導 part2 -目から鱗の実用栄養学-」 演者:横浜市立市民病院 腎臓内科 岩崎 滋樹 先生 場所:ホテルプラム 内容及び補足「 腎生検にてIgA腎症と診断 […]
2019.09.02
低尿酸血症による腎障害 足利栄仁 先生
2019年8月29日 演題「低尿酸血症による腎障害」 演者: 横浜市立市民病院腎臓内科 足利 栄仁 先生 場所: ホテルプラム 内容及び補足「 尿酸は人におけるプリン体の最終代謝産物である。 健常者において、尿酸は、肝 […]