糖尿病系

2023.03.05

糖代謝異状合併妊婦の管理ポイント 市川雷師先生

2023年2月24日  演題「糖代謝異状合併妊婦の管理ポイント」 演者:北里大学医学部 内分泌代謝内科学講師 市川 雷師 先生 場所: TKPガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー 内容及び補足「 参: 1 […]

2023.02.19

糖尿病・内分泌の視点からエンレストを考える 北村忠弘先生

2023年1月23日  演題「糖尿病・内分泌の視点からエンレストを考える」 演者:群馬大学生体調節研究所 代謝シグナル研究展開センター教授 北村忠弘 先生 場所: TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口 内容及び補足 […]

2022.11.16

イメグリミンのグルコース濃度依存性インスリン分泌促進作用について 吉田昌史先生

2022年10月28日  演題「イメグリミンのグルコース濃度依存性インスリン分泌促進作用について~他剤との併用効果を考える~」 演者: 自治医科大学付属埼玉医療センター内分泌代謝科講師 吉田 昌史 先生 場所: TKPガ […]

2019.07.26

SGLT2阻害薬による心腎関連への影響 佐野元昭先生

2019年7月12日  演題「SGLT2阻害薬による心腎関連への影響」 演者:慶應義塾大学医学部 循環器内科准教授 佐野 元昭先生 場所:横浜ベイホテル東急 内容及び補足「 1990年から2010年の間に2型糖尿病の合併 […]

2019.07.05

血糖/体重コントロールをめざす2型糖尿病の薬物療法

2019年6月24日  演題「血糖と体重コントロールの両立をめざす2型糖尿病の薬物療法」 演者: 東京医科歯科大学 山田 哲也先生 場所:ホテル、ニューグランド 内容及び補足「 糖尿病の治療の留意点としては以下のものが挙 […]

2019.03.07

SGLT2Iによる心腎関連への影響 佐野元昭先生

2019年3月1日  演題「SGLT2阻害薬による心腎関連への影響」 演者:慶應義塾大学医学部 循環器内科准教授 佐野 元昭先生 場所:横浜ベイホテル東急 内容及び補足「 1990年から2010年の間に2型糖尿病の合併症 […]

2018.08.02

糖尿病とともに安全に生きる 目黒周 先生

2018年7月26日  演題「糖尿病とともに安全に生きる」 演者:慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科専任講師 目黒 周 先生 場所:崎陽軒本店 内容及び補足「 糖尿病患者の増加は、ここ数年で増加傾向が停滞してきたが、糖 […]

2017.10.30

心疾患発症阻止を見据えた血糖管理 森 豊 教授

2017年9月21日  演題「心疾患発症阻止を見据えた血糖管理 ―DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬をいかに使いこなすか―」 演者:東京慈恵会医科大学内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科教授 森 豊先生 場所:ホテルニュ […]

2017.10.30

心腎関連におけるSGLT2阻害薬の意義 佐野元昭准教授

2017年9月15日  演題「心腎関連におけるSGLT2阻害薬の意義」 演者:慶應義塾大学医学部 循環器内科准教授 佐野 元昭先生 場所:グランドオリエンタルみなとみらい 内容及び補足「 糖尿病患者の平均寿命は治療の進歩 […]

2017.06.03

糖尿病診療のピットフォール 柳瀬敏彦先生

2017年5月30日  演題「糖尿病診療のピットフォール:内分泌からみた視点」 演者:福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科教授 柳瀬 敏彦 先生 場所: 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 内容及び補足「 糖尿病治療のトレ […]

「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」 045-313-5055
「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」
という方はよろず相談、セカンドオピニオン外来として当院へご来院、ご相談ください!
診療時間 日•祝
9:00~12:30
14:30~18:30
休診日 水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎ 土曜は13:00まで診療となります
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
pick up
TOPICS
ACCESS

■住所
〒220-0073
神奈川県横浜市西区岡野2-5-18

■診療時間
9:00~12:30 / 14:30~18:30
※土曜は13:00まで診療となります。
休診日は水曜、金曜午後、土曜午後
日曜、祝祭日となります。

■電話番号
045-313-5055

アクセスはこちら
川村内科診療所 携帯サイトはこちら