川村所長の勉強会参加記録
2014.06.23
CKD・高血圧ガイドラインと糖尿病性腎症 平和伸仁先生
2014年6月20日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「CKD・高血圧ガイドラインの変更ポイントと糖尿病性腎症の治療」 演者:横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科准教授 平和伸仁先生 内容及び補足「 19 […]
2014.06.21
一般外来でみるしびれをどう考えるか 齋藤豊和先生
2014年6月17日 横浜市健康福祉総合センター 演題「一般外来でみるしびれ(感覚異常)をどう考えるか」 演者:老健さがみ施設長 北里大学名誉教授 齋藤豊和先生 内容及び補足「 “シビレ”の表現と […]
2014.06.17
未病・エニグマ症例検討会
第22回未病・エニグマ症例検討会 平成26年6月13日 サンケイプラザ 症例1「筋力トレーニング中に筋肉の付きづらさを自覚した39歳男」 横浜市立大学附属病院 研修医 新井正法先生 症例は39歳男性。既往歴として不安神経 […]
2014.06.14
診療に役立つ腹部エコー検査の使い方 金田智先生
2014年6月11日 けいゆう病院 大会議室 演題「診療に役立つ腹部エコー検査の使い方」 演者:東京都済生会中央病院 放射線科部長 金田智先生 内容及び補足「 超音波検査のメリット 胆嚢:胆石はCT検査では2/3ぐらいし […]
2014.06.12
Fabry病と脳血管障害 今関良子先生
2014年6月9日 横浜市立脳血管医療センター 演題「Fabry病と脳血管障害」 演者:横浜市立脳血管医療センター 神経内科 今関良子先生 内容及び補足「 (遅れて参加したため、配布資料から勝手に講演内容を推察して作成し […]
2014.06.12
合併症予防を目指す糖尿病治療 横手幸太郎教授
2014年6月4日 横浜ベイシェラトンホテル 演題「合併症予防を目指すこれからの糖尿病治療」 演者:千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学教授 横手幸太郎先生 内容及び補足「 2014年4月4日に人間ドック学会などが作 […]
2014.06.09
糖尿病・肥満とがんの関係 鈴木亮先生
2014年6月4日 横浜ベイシェラトンホテル 演題「糖尿病・肥満とがんの関係」 演者:東京大学大学院医学研究科 糖尿病・代謝内科講師 鈴木亮先生 内容及び補足「 2012年においては予備軍が減少して来ているが、日本におい […]
2014.06.03
糖尿病治療の新展開 大杉満先生
2014年5月28日 新横浜国際ホテル 演題「糖尿病治療の新展開」 演者:東芝病院 代謝内分泌内科部長 大杉満先生 内容及び補足「 糖尿病の治療目標が昨年の糖尿病学会総会で変更になった。測定方法の変更に伴い、またエビデン […]
2014.06.02
消化器内視鏡における新しい治療法 井上晴洋教授
014年5月31日 横浜ベイホテル東急 演題「消化器内視鏡における新しい診断、治療法の開発」 演者:昭和大学江東豊洲病院 消化器センター消化器外科教授 井上晴洋先生 内容及び補足「 食道アカラシアとは下部食道の狭窄により […]
2014.06.02
不眠症患者さんへの対応と睡眠薬の使い方 谷口充孝先生
3014年5月26日 横浜医療センター 2F 大会議室 演題「不眠症患者さんへの対応と睡眠薬の使い分けのポイント」 演者:大阪海性病因睡眠医療センター部長 谷口充孝先生 内容及び補足「 不眠症は、眠る機会や環境が適切であ […]
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
川村所長の勉強会参加記録
2014.06.23
CKD・高血圧ガイドラインと糖尿病性腎症 平和伸仁先生
2014年6月20日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「CKD・高血圧ガイドラインの変更ポイントと糖尿病性腎症の治療」 演者:横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科准教授 平和伸仁先生 内容及び補足「 19 […]
2014.06.21
一般外来でみるしびれをどう考えるか 齋藤豊和先生
2014年6月17日 横浜市健康福祉総合センター 演題「一般外来でみるしびれ(感覚異常)をどう考えるか」 演者:老健さがみ施設長 北里大学名誉教授 齋藤豊和先生 内容及び補足「 “シビレ”の表現と […]
2014.06.17
未病・エニグマ症例検討会
第22回未病・エニグマ症例検討会 平成26年6月13日 サンケイプラザ 症例1「筋力トレーニング中に筋肉の付きづらさを自覚した39歳男」 横浜市立大学附属病院 研修医 新井正法先生 症例は39歳男性。既往歴として不安神経 […]
2014.06.14
診療に役立つ腹部エコー検査の使い方 金田智先生
2014年6月11日 けいゆう病院 大会議室 演題「診療に役立つ腹部エコー検査の使い方」 演者:東京都済生会中央病院 放射線科部長 金田智先生 内容及び補足「 超音波検査のメリット 胆嚢:胆石はCT検査では2/3ぐらいし […]
2014.06.12
Fabry病と脳血管障害 今関良子先生
2014年6月9日 横浜市立脳血管医療センター 演題「Fabry病と脳血管障害」 演者:横浜市立脳血管医療センター 神経内科 今関良子先生 内容及び補足「 (遅れて参加したため、配布資料から勝手に講演内容を推察して作成し […]
2014.06.12
合併症予防を目指す糖尿病治療 横手幸太郎教授
2014年6月4日 横浜ベイシェラトンホテル 演題「合併症予防を目指すこれからの糖尿病治療」 演者:千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学教授 横手幸太郎先生 内容及び補足「 2014年4月4日に人間ドック学会などが作 […]
2014.06.09
糖尿病・肥満とがんの関係 鈴木亮先生
2014年6月4日 横浜ベイシェラトンホテル 演題「糖尿病・肥満とがんの関係」 演者:東京大学大学院医学研究科 糖尿病・代謝内科講師 鈴木亮先生 内容及び補足「 2012年においては予備軍が減少して来ているが、日本におい […]
2014.06.03
糖尿病治療の新展開 大杉満先生
2014年5月28日 新横浜国際ホテル 演題「糖尿病治療の新展開」 演者:東芝病院 代謝内分泌内科部長 大杉満先生 内容及び補足「 糖尿病の治療目標が昨年の糖尿病学会総会で変更になった。測定方法の変更に伴い、またエビデン […]
2014.06.02
消化器内視鏡における新しい治療法 井上晴洋教授
014年5月31日 横浜ベイホテル東急 演題「消化器内視鏡における新しい診断、治療法の開発」 演者:昭和大学江東豊洲病院 消化器センター消化器外科教授 井上晴洋先生 内容及び補足「 食道アカラシアとは下部食道の狭窄により […]
2014.06.02
不眠症患者さんへの対応と睡眠薬の使い方 谷口充孝先生
3014年5月26日 横浜医療センター 2F 大会議室 演題「不眠症患者さんへの対応と睡眠薬の使い分けのポイント」 演者:大阪海性病因睡眠医療センター部長 谷口充孝先生 内容及び補足「 不眠症は、眠る機会や環境が適切であ […]