川村所長のプライベート日記

2014.09.29

Yomi Dr 13回目『血液をサラサラに…脳梗塞、心筋梗塞を防ぐため』

Yomi Dr 14回目『なで肩が肩こりになりやすい理由』
現在掲載しております。

Dr 13回目『血液をサラサラに…脳梗塞、心筋梗塞を防ぐため』
の記事の内容は以下の通りです。

 いくつかの医療機関では、MC-FANという機械を使って血液のサラサラ度合いの測定をしています。

 機械内部の細いすき間に100マイクロリットルの血液を流して、その時間や流れ方を見て血液のサラサラ度(またはドロドロ度)を判定します。血液がサラサラなら、通過時間が早く、ドロドロになればなるほど時間がかかります。

 血液の通過時間に影響する要因としては、大きく分けて次の四つがあります。

(1)
赤血球の柔らかさ:毛細血管は、実は赤血球の大きさよりも細いのです。従って、赤血球は変形して毛細血管の中を通過しているので、変形しにくい状態になると、血液の流れが悪くなり、血液の流れを観察していると、ドロドロの状態の血液では、流れが極端に悪くなり、血管が詰まることが心配されます。

(2)
白血球の増加や活性化:喫煙やストレス、肥満により白血球数は増加します。そのほかに白血球からいろいろな物質が放出され、血が固まりやすくなります。たばこを1日40本以上吸っている人の血は、試験管の中ですぐに固まってしまうこともあるので、試験管をさかさまにしたときに、ゼリー状になって落ちることもあります。

(3)
血小板の活性化:体の動きに応じて血管は引っ張られたり、押されたり、激しい衝撃を受けたりしていて、絶えず傷害を受けて亀裂が走ったり、切れたりしいています。血小板は、この傷害された血管の部位にくっつき、出血しないように血管を修復する働きの一助を担っています。しかし、この機能が過剰になったり、血管の傷害がない時にこのような働きを始めたりすると、血がドロドロの状態になっていきます。

(4)
血漿(血液の赤血球、白血球、血小板を除いた液体の部分)の粘性の高まり:血糖値の異常高値、中性脂肪の異常高値、血液に溶けているその他の物質の濃度の異常高値で、血漿の粘度(ドロドロ度)が高くなります。

 大量に汗をかいたり、水分をほとんど取らないことで脱水状態になると、血液の粘性は上昇するので、血液は詰まりやすくなります。実際に、こういった状況で脳梗塞や心筋梗塞になる方は少なくありません。

 こういった状況下では、水分をいっぱいとることによって、血液のドロドロ度の改善は期待できます。ところが、これ以外の状況では、お水をいっぱいとったからと言って、血液はサラサラになりません。というのは、腎臓で血液の状況を絶えず調整しているからです。余分に取った水分は30分以内に尿として体外に排出されます。

 注意してほしい点は、人間の毛細血管はこの機械(MC-FAN)の内部のような硬いものではなく、変形・変化するということです。また、血液が固まりやすくなった場合には、血管からいろいろな物質が放出され、血が固まらないように反応しています。

 実は、血液のドロドロ度よりも、この固まらないようにしている反応が低下している状況のほうが、脳梗塞や心筋梗塞発症のリスクを高めるのです。

 反応を低下させる要因は、長期間の喫煙、脂質異常症や、糖尿病、高血圧が長期間管理されていないことによって生じる動脈硬化、長く続くストレスなどです。

 つまり、血液サラサラを保ち、脳梗塞、心筋梗塞を防ぐためには、たばこの本数を極力減らし、ゼロに近づけること、血圧値、血清脂質値、血糖値をできるだけ良い状況を続けること、ストレスを抱え込まないで、うまくリフレッシュすること、脱水の状況をできるだけ早く改善するために、こまめに水分補給をすることが大切なのです。

「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」 045-313-5055
「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」
という方はよろず相談、セカンドオピニオン外来として当院へご来院、ご相談ください!
診療時間 日•祝
9:00~12:30
14:30~18:30
休診日 水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎ 土曜は13:00まで診療となります
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
pick up
TOPICS
ACCESS

■住所
〒220-0073
神奈川県横浜市西区岡野2-5-18

■診療時間
9:00~12:30 / 14:30~18:30
※土曜は13:00まで診療となります。
休診日は水曜、金曜午後、土曜午後
日曜、祝祭日となります。

■電話番号
045-313-5055

アクセスはこちら
川村内科診療所 携帯サイトはこちら