川村所長の勉強会参加記録
2014.10.23
レビー小体型認知症の臨床と治療 小阪憲司先生
2014年10月20日 新横浜国際ホテル 演題「レビー小体型認知症の臨床と治療」 演者:横浜市立大学医学部名誉教授 クリニック医庵 センター南 小阪憲司先生 内容及び補足「 2013年の厚生労働省研究班の発表2012年の […]
2014.10.20
食事と食後高血糖 太田明雄先生
2014年10月14日 横浜ベイシェラトン 演題「食事と食後高血糖 -DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬のポジショニング-」 演者:聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 太田明雄先生 内容及び補足「 食事から摂取された […]
2014.10.14
喘息治療における課題 黨康夫先生
2014年9月26日 ワークピア横浜 演題「喘息治療における課題 ~種々の重症喘息とその治療戦略~」 演者:同愛記念病院 アレルギー・呼吸器科部長 黨康夫先生 内容及び補足「 健康な人の気道と異なり炎症が起こっている気道 […]
2014.10.06
最近の関節リウマチ診療 みなと赤十字病院 萩山裕之先生
2014年9月25日 ホテルモントレ横浜 演題「最近の関節リウマチ診療 ~診断・治療~」 演者:横浜市立みなと赤十字病院膠原病リウマチ内科 萩山裕之先生 内容及び補足「 関節リウマチは関節の滑膜が侵され、増殖する疾患で、 […]
2014.09.29
糖尿病患者の冠動脈硬化の特性と二次予防 廣高史先生
2014年9月12日 ハイアット リージェンシー 東京 演題「糖尿病患者における冠動脈硬化の特性と二次予防」 演者:日本医科大学医学部内科学系循環器内科学分野 廣 高史准教授 内容及び補足「 冠動脈の断面図を見てみると、 […]
2014.09.25
ガンのワクチン療法 下平滋隆先生
2014年9月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「樹状細胞及び腫瘍抗原ペプチドを用いたがんワクチン療法」 演者:信州大学医学部付属先端細胞治療センター センター長 下平滋隆先生 内容及び補足「 免疫(疫病を免れる術 […]
2014.09.25
脳梗塞における糖代謝異常と治療戦略 卜部貴夫教授
2014年9月12日 ハイアット リージェンシー 東京 演題「脳梗塞における糖代謝異常のかかわりと治療戦略」 演者:順天堂大学医学部付属浦安病院脳神経内科 卜部貴夫教授 内容及び補足「 脳梗塞患者は糖の代謝異常が進むにつ […]
2014.09.16
成人肺炎球菌ワクチンの最新の話題 金澤實教授
2014年9月10日 横浜市健康福祉総合センター 演題「成人肺炎球菌ワクチンの最新の話題 ~小児ワクチン接種が及ぼす影響と定期接種導入~」 演者:埼玉医科大学呼吸器内科 金澤實教授 内容及び補足「 2012年には脳血管障 […]
2014.08.25
65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13
2014年8月21日 院内説明会 演題「65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13」 演者:ファイザーMRさん 内容及び補足「 日本人の死因別に見た死亡率の年次推移において肺炎が脳血管疾患を抜いて第三位になってきた。 […]
2014.08.11
ロタウイルスワクチンの有用性 大石智洋 助教
2014年8月4日 Web講演会 演題「ロタウイルスワクチンの有用性」 演者:新潟大学医歯学総合病院 小児科助教 大石智洋先生 内容及び補足「 ロタウイルス:レオウイルス科のロタウイルスに分類。11分節の二重鎖RNAゲノ […]
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
川村所長の勉強会参加記録
2014.10.23
レビー小体型認知症の臨床と治療 小阪憲司先生
2014年10月20日 新横浜国際ホテル 演題「レビー小体型認知症の臨床と治療」 演者:横浜市立大学医学部名誉教授 クリニック医庵 センター南 小阪憲司先生 内容及び補足「 2013年の厚生労働省研究班の発表2012年の […]
2014.10.20
食事と食後高血糖 太田明雄先生
2014年10月14日 横浜ベイシェラトン 演題「食事と食後高血糖 -DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬のポジショニング-」 演者:聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 太田明雄先生 内容及び補足「 食事から摂取された […]
2014.10.14
喘息治療における課題 黨康夫先生
2014年9月26日 ワークピア横浜 演題「喘息治療における課題 ~種々の重症喘息とその治療戦略~」 演者:同愛記念病院 アレルギー・呼吸器科部長 黨康夫先生 内容及び補足「 健康な人の気道と異なり炎症が起こっている気道 […]
2014.10.06
最近の関節リウマチ診療 みなと赤十字病院 萩山裕之先生
2014年9月25日 ホテルモントレ横浜 演題「最近の関節リウマチ診療 ~診断・治療~」 演者:横浜市立みなと赤十字病院膠原病リウマチ内科 萩山裕之先生 内容及び補足「 関節リウマチは関節の滑膜が侵され、増殖する疾患で、 […]
2014.09.29
糖尿病患者の冠動脈硬化の特性と二次予防 廣高史先生
2014年9月12日 ハイアット リージェンシー 東京 演題「糖尿病患者における冠動脈硬化の特性と二次予防」 演者:日本医科大学医学部内科学系循環器内科学分野 廣 高史准教授 内容及び補足「 冠動脈の断面図を見てみると、 […]
2014.09.25
ガンのワクチン療法 下平滋隆先生
2014年9月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「樹状細胞及び腫瘍抗原ペプチドを用いたがんワクチン療法」 演者:信州大学医学部付属先端細胞治療センター センター長 下平滋隆先生 内容及び補足「 免疫(疫病を免れる術 […]
2014.09.25
脳梗塞における糖代謝異常と治療戦略 卜部貴夫教授
2014年9月12日 ハイアット リージェンシー 東京 演題「脳梗塞における糖代謝異常のかかわりと治療戦略」 演者:順天堂大学医学部付属浦安病院脳神経内科 卜部貴夫教授 内容及び補足「 脳梗塞患者は糖の代謝異常が進むにつ […]
2014.09.16
成人肺炎球菌ワクチンの最新の話題 金澤實教授
2014年9月10日 横浜市健康福祉総合センター 演題「成人肺炎球菌ワクチンの最新の話題 ~小児ワクチン接種が及ぼす影響と定期接種導入~」 演者:埼玉医科大学呼吸器内科 金澤實教授 内容及び補足「 2012年には脳血管障 […]
2014.08.25
65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13
2014年8月21日 院内説明会 演題「65歳以上の肺炎予防のために プレベナー13」 演者:ファイザーMRさん 内容及び補足「 日本人の死因別に見た死亡率の年次推移において肺炎が脳血管疾患を抜いて第三位になってきた。 […]
2014.08.11
ロタウイルスワクチンの有用性 大石智洋 助教
2014年8月4日 Web講演会 演題「ロタウイルスワクチンの有用性」 演者:新潟大学医歯学総合病院 小児科助教 大石智洋先生 内容及び補足「 ロタウイルス:レオウイルス科のロタウイルスに分類。11分節の二重鎖RNAゲノ […]