クリニックからのお知らせ

2015.10.29

新刊本

11月15日に毎日新聞社から新刊本が発売されます。 です。 現在紀伊国屋のウェッブストアで予約を受け付けています。 今までの腹凹ウォーキングや腹凹ペコトレで成功しなかった方々の原因を考え、 それに対する対策をいろいろと書 […]

2015.10.26

胸痛の心電図診断 小菅雅美 先生

2015年10月13日  演題「胸痛の心電図診断」 演者: 横浜市立大学付属市民総合医療センター 心臓血管センター 客員准教授 小菅雅美 先生 内容及び補足「 肺血栓塞栓症PEの初発症状は、息苦しさ63%、胸痛48%であ […]

2015.10.01

大動脈弁狭窄 納富雄一先生

2015年9月10日  演題「大動脈弁狭窄 2015」 演者: けいゆう病院 循環器内科 心血管画像センター部長 納富雄一先生 内容及び補足「 北米やヨーロッパで調べられた75歳以上の9723人のうち、Severe AS […]

2015.09.14

もう1段上級を目指す胸部X線診断の心構え 関順彦教授

2015年9月8日  演題「もう一段上級を目指す胸部X線診断の心構え ~手がかりは付属所見のみ~」 演者: 帝京大学医学部付属病院 腫瘍内科教授 関順彦先生 内容及び補足「 お断り:関先生の素晴らしい講演内容を再現するた […]

2015.09.07

認知症の理解と援助 杉山 孝博 先生

2015年9月5日 はまぎんホール ヴィアマーレ 演題「認知症の理解と援助」 演者: 川崎幸クリニック院長 杉山 孝博 先生 内容及び補足「手 公益社団法人『認知症の人と家族の会』を1980年に設立してから35年たちまし […]

2015.09.05

翻訳本

1年以上前に話が来ていた翻訳本が2015年6月12日に出版されました。 後から話があった下の本の方が昨年12月26日に発売されました。 不思議なものです。

2015.08.24

原発性アルドステロン症 伊藤貞嘉教授

2015年6月29日 ホテル横浜キャメロットジャパン 演題「原発性アルドステロン症」 演者: 東北大学大学院医学系研究科 腎・高血圧・内分泌学教授 伊藤貞嘉先生 内容及び補足「 アルドステロンは、1953年にSimpso […]

2015.08.20

頭痛治療のコツ 坂井文彦先生

2015年6月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「頭痛治療のコツ ~生活習慣病包括治療を含んだ現場報告~」 演者:埼玉精神神経センター 埼玉国際頭痛センター センター長 坂井文彦先生 内容及び補足(含質疑応答)「 […]

2015.07.30

知っておきたい凝固メカニズム  根岸 耕二先生

2015年7月24日 ホテル横浜キャメロットジャパン 演題「10分でわかる!知っておきたい凝固メカニズム -教科書には載っていなかったヒトの体内で起きている凝固反応-」 演者: 横浜市立市民病院 循環器内科部長 根岸 耕 […]

2015.07.27

医師コラム

西区のポータルサイトの医師コラム欄に記事を掲載することになりました。 vol.1 「生活習慣病予防に取組む大切さ」 というタイトルで記事を書いております。 現在は、某出版社さんから8冊目になる本の出版のお誘いがあり、執筆 […]

クリニックからのお知らせ

2015.10.29

新刊本

11月15日に毎日新聞社から新刊本が発売されます。 です。 現在紀伊国屋のウェッブストアで予約を受け付けています。 今までの腹凹ウォーキングや腹凹ペコトレで成功しなかった方々の原因を考え、 それに対する対策をいろいろと書 […]

2015.10.26

胸痛の心電図診断 小菅雅美 先生

2015年10月13日  演題「胸痛の心電図診断」 演者: 横浜市立大学付属市民総合医療センター 心臓血管センター 客員准教授 小菅雅美 先生 内容及び補足「 肺血栓塞栓症PEの初発症状は、息苦しさ63%、胸痛48%であ […]

2015.10.01

大動脈弁狭窄 納富雄一先生

2015年9月10日  演題「大動脈弁狭窄 2015」 演者: けいゆう病院 循環器内科 心血管画像センター部長 納富雄一先生 内容及び補足「 北米やヨーロッパで調べられた75歳以上の9723人のうち、Severe AS […]

2015.09.14

もう1段上級を目指す胸部X線診断の心構え 関順彦教授

2015年9月8日  演題「もう一段上級を目指す胸部X線診断の心構え ~手がかりは付属所見のみ~」 演者: 帝京大学医学部付属病院 腫瘍内科教授 関順彦先生 内容及び補足「 お断り:関先生の素晴らしい講演内容を再現するた […]

2015.09.07

認知症の理解と援助 杉山 孝博 先生

2015年9月5日 はまぎんホール ヴィアマーレ 演題「認知症の理解と援助」 演者: 川崎幸クリニック院長 杉山 孝博 先生 内容及び補足「手 公益社団法人『認知症の人と家族の会』を1980年に設立してから35年たちまし […]

2015.09.05

翻訳本

1年以上前に話が来ていた翻訳本が2015年6月12日に出版されました。 後から話があった下の本の方が昨年12月26日に発売されました。 不思議なものです。

2015.08.24

原発性アルドステロン症 伊藤貞嘉教授

2015年6月29日 ホテル横浜キャメロットジャパン 演題「原発性アルドステロン症」 演者: 東北大学大学院医学系研究科 腎・高血圧・内分泌学教授 伊藤貞嘉先生 内容及び補足「 アルドステロンは、1953年にSimpso […]

2015.08.20

頭痛治療のコツ 坂井文彦先生

2015年6月16日 横浜市健康福祉総合センター 演題「頭痛治療のコツ ~生活習慣病包括治療を含んだ現場報告~」 演者:埼玉精神神経センター 埼玉国際頭痛センター センター長 坂井文彦先生 内容及び補足(含質疑応答)「 […]

2015.07.30

知っておきたい凝固メカニズム  根岸 耕二先生

2015年7月24日 ホテル横浜キャメロットジャパン 演題「10分でわかる!知っておきたい凝固メカニズム -教科書には載っていなかったヒトの体内で起きている凝固反応-」 演者: 横浜市立市民病院 循環器内科部長 根岸 耕 […]

2015.07.27

医師コラム

西区のポータルサイトの医師コラム欄に記事を掲載することになりました。 vol.1 「生活習慣病予防に取組む大切さ」 というタイトルで記事を書いております。 現在は、某出版社さんから8冊目になる本の出版のお誘いがあり、執筆 […]

「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」 045-313-5055
「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」
という方はよろず相談、セカンドオピニオン外来として当院へご来院、ご相談ください!
診療時間日•祝
9:00~12:30
14:30~18:30
休診日 水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎ 土曜は13:00まで診療となります
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
pick up
TOPICS
ACCESS

■住所
〒220-0073
神奈川県横浜市西区岡野2-5-18

■診療時間
9:00~12:30 / 14:30~18:30
※土曜は13:00まで診療となります。
休診日は水曜、金曜午後、土曜午後
日曜、祝祭日となります。

■電話番号
045-313-5055

アクセスはこちら
川村内科診療所 携帯サイトはこちら