川村所長の勉強会参加記録

2014.04.19

糖尿病の診断と予防:疫学研究から 伊藤千賀子先生

2014年4月6日 グランドプリンスホテル新高輪 演題「糖尿病の診断と予防 ~疫学研究から~」 演者:グランドタワーメディカルコート理事長 伊藤千賀子先生 内容及び補足「世界の2013年の糖尿病患者数は以下の図のように日 […]

2014.04.19

新しい糖尿病治療薬から私たちが学んだこと 寺内康夫教授

2014年4月7日 横浜ベイホテル東急 演題「新しい糖尿病治療薬から私たちが学んだこと」 演者:横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学教授 寺内康夫先生 内容及び補足「糖尿病という疾患は、発病する10年以上 […]

2014.04.17

SGLT2阻害薬の薬理作用を考える 田中逸教授

2014年4月7日 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 演題「SGLT2阻害薬の薬理作用を考える」 演者:聖マリアンナ医科大学代謝内分泌内科教授 田中逸先生 糖尿病発症機序は、インスリンの作用不足と分泌量の低下で考えられ […]

2014.04.14

糖尿病による酸化ストレスと認知症 井口登與志教授

2014年4月6日グランドプリンスホテル新高輪 演題「糖尿病による酸化ストレスと認知症」 演者:九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点教授 井口登與志先生 内容及び補足「 H23年の厚生労働省の調査で20歳以上の人で […]

2014.04.12

アルコール依存症治療薬 レグテクト

2014年4月10日 横浜医療モール コンパス薬局 演題「アルコール依存症治療薬 レグテクト」 演者:日本新薬MRさん 内容及び補足「 多量の長期飲酒によるアルコールの臓器障害はほぼすべての臓器に影響している。食道癌やア […]

2014.03.31

COPDの併存症とその対策及び最新治療 桑平一郎教授

2014年3月28日 横浜ベイホテル東急 演題「COPDの併存症とその対策及び最新治療」 演者:東海大学医学部内科学系呼吸器内科学教授 桑平一郎先生 内容「気管は分岐して気管支→細気管支→終末細気管支→呼吸細気管支→肺胞 […]

2014.03.31

PETについて 横浜市立市民病院放射線科 勝俣康史先生

2014年3月27日 ホテルキャメロットジャパン 演題「PETについて」 演者:横浜市立市民病院放射線科 勝俣康史先生 内容「Positorn Emission Tomography(PET)は陽電子放出断層撮影法のこと […]

2014.03.22

知っておきたい高齢者の不眠診療  井上雄一教授

2014年3月12日 MMパークビル6Fエーザイ株式会社横浜コミュニケーションオフィス 演題「知っておきたい高齢者の不眠診療 -対応と処方のコツ-」 演者:東京医科大学睡眠学講座教授 井上雄一先生 内容「 年齢とともに睡 […]

2014.03.13

いつ使うの、誰に使うの、利尿剤配合薬 宮川政昭先生

2014年3月3日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「いつ使うの、誰に使うの、利尿剤配合薬-今でしょ!といえる訳、いえない理由-」 演者:宮川内科小児科医院 院長 宮川政昭先生 内容「 *送れて参加したため、前半部分は、講 […]

2014.03.06

アルツハイマー病:日常診療のヒント 繁田雅弘教授

2014年3月3日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「アルツハイマー病:日常診療のヒント」 演者:首都大学東京 人間健康科学研究科教授 繁田雅弘先生 内容と補足「面白い論文があったので紹介したい。Heightened em […]

川村所長の勉強会参加記録

2014.04.19

糖尿病の診断と予防:疫学研究から 伊藤千賀子先生

2014年4月6日 グランドプリンスホテル新高輪 演題「糖尿病の診断と予防 ~疫学研究から~」 演者:グランドタワーメディカルコート理事長 伊藤千賀子先生 内容及び補足「世界の2013年の糖尿病患者数は以下の図のように日 […]

2014.04.19

新しい糖尿病治療薬から私たちが学んだこと 寺内康夫教授

2014年4月7日 横浜ベイホテル東急 演題「新しい糖尿病治療薬から私たちが学んだこと」 演者:横浜市立大学大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学教授 寺内康夫先生 内容及び補足「糖尿病という疾患は、発病する10年以上 […]

2014.04.17

SGLT2阻害薬の薬理作用を考える 田中逸教授

2014年4月7日 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 演題「SGLT2阻害薬の薬理作用を考える」 演者:聖マリアンナ医科大学代謝内分泌内科教授 田中逸先生 糖尿病発症機序は、インスリンの作用不足と分泌量の低下で考えられ […]

2014.04.14

糖尿病による酸化ストレスと認知症 井口登與志教授

2014年4月6日グランドプリンスホテル新高輪 演題「糖尿病による酸化ストレスと認知症」 演者:九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点教授 井口登與志先生 内容及び補足「 H23年の厚生労働省の調査で20歳以上の人で […]

2014.04.12

アルコール依存症治療薬 レグテクト

2014年4月10日 横浜医療モール コンパス薬局 演題「アルコール依存症治療薬 レグテクト」 演者:日本新薬MRさん 内容及び補足「 多量の長期飲酒によるアルコールの臓器障害はほぼすべての臓器に影響している。食道癌やア […]

2014.03.31

COPDの併存症とその対策及び最新治療 桑平一郎教授

2014年3月28日 横浜ベイホテル東急 演題「COPDの併存症とその対策及び最新治療」 演者:東海大学医学部内科学系呼吸器内科学教授 桑平一郎先生 内容「気管は分岐して気管支→細気管支→終末細気管支→呼吸細気管支→肺胞 […]

2014.03.31

PETについて 横浜市立市民病院放射線科 勝俣康史先生

2014年3月27日 ホテルキャメロットジャパン 演題「PETについて」 演者:横浜市立市民病院放射線科 勝俣康史先生 内容「Positorn Emission Tomography(PET)は陽電子放出断層撮影法のこと […]

2014.03.22

知っておきたい高齢者の不眠診療  井上雄一教授

2014年3月12日 MMパークビル6Fエーザイ株式会社横浜コミュニケーションオフィス 演題「知っておきたい高齢者の不眠診療 -対応と処方のコツ-」 演者:東京医科大学睡眠学講座教授 井上雄一先生 内容「 年齢とともに睡 […]

2014.03.13

いつ使うの、誰に使うの、利尿剤配合薬 宮川政昭先生

2014年3月3日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「いつ使うの、誰に使うの、利尿剤配合薬-今でしょ!といえる訳、いえない理由-」 演者:宮川内科小児科医院 院長 宮川政昭先生 内容「 *送れて参加したため、前半部分は、講 […]

2014.03.06

アルツハイマー病:日常診療のヒント 繁田雅弘教授

2014年3月3日 横浜ロイヤルパークホテル 演題「アルツハイマー病:日常診療のヒント」 演者:首都大学東京 人間健康科学研究科教授 繁田雅弘先生 内容と補足「面白い論文があったので紹介したい。Heightened em […]

「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」 045-313-5055
「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」
という方はよろず相談、セカンドオピニオン外来として当院へご来院、ご相談ください!
診療時間日•祝
9:00~12:30
14:30~18:30
休診日 水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎ 土曜は13:00まで診療となります
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
pick up
TOPICS
ACCESS

■住所
〒220-0073
神奈川県横浜市西区岡野2-5-18

■診療時間
9:00~12:30 / 14:30~18:30
※土曜は13:00まで診療となります。
休診日は水曜、金曜午後、土曜午後
日曜、祝祭日となります。

■電話番号
045-313-5055

アクセスはこちら
川村内科診療所 携帯サイトはこちら