川村所長の勉強会参加記録
2013.12.19
糖尿病薬物治療の現状と将来展望 川崎医科大学加来浩平教授
2013年12月12日 横浜グランドインターコンチネンタルホテル 演題「糖尿病薬物治療の現状と将来展望」 演者:川崎医科大学特任教授 加来浩平先生 内容及び補足(含質疑応答)「2013年に世界の糖尿病患者は3億8200万 […]
2013.12.19
糖尿病の動脈硬化予防戦略 千葉大学横手幸太郎教授
2013年12月12日 横浜グランドインターコンチネンタルホテル 演題「糖尿病の動脈硬化予防戦略」 演者:千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学教授 横手幸太郎先生 内容及び補足(含質疑応答)「(遅れて参加したため、講 […]
2013.12.02
頸動脈エコーを日常診療に 京都大学医学部 桝田出教授
2013年11月25日 ホテルモントレ 演題「頸動脈エコー検査を日常診療に活かす」 演者:京都大学医学部臨床教授 桝田 出 先生 内容及び補足(含質疑応答)「症状のない心臓移植ドナーに対して心臓内超音波内視鏡を行った26 […]
2013.11.25
見逃される重要な腰痛・仙腸関節の痛み 村上栄一先生
2013年11月23日 ホテルグランコート名古屋 演題「見逃される重要な腰痛・仙腸関節の痛み」 演者:仙台社会保険病院副院長 村上栄一先生 内容及び補足(含質疑応答)「椅子に座り続けることが困難で、仰向けに寝られない患者 […]
2013.11.25
冠動脈疾患 小山田和弘先生
2013年11月18日 ホテルキャメロットジャパン 演題「冠動脈疾患の最近の話題提供と循環器領域の病診連携について」 演者:けいゆう病院循環器内科副部長 小山田和弘先生 内容及び補足(含質疑応答)「51歳男性、胸焼けが主 […]
2013.11.25
胃癌に対する腹腔鏡手術の進歩 國崎主税教授
2013年11月14日 ホテルキャメロットジャパン 演題「胃癌に対する腹腔鏡手術の進歩」 演者:横浜私立大学付属市民総合医療センター 消化器病センター教授 國崎主税先生 内容及び補足(含質疑応答)「胃癌の危険因子は、タバ […]
2013.11.05
心拍数から循環器治療を考える 山科章先生
2013年10月29日 ホテルキャメロットジャパン 演題「心拍数から循環器治療を考える -β遮断薬の役割-」 演者:東京医科大学第二内科主任教授 山科章先生 内容及び補足(含質疑応答)「1977年の健診を受けた40~64 […]
2013.11.05
心房細動治療を再考する 清水渉教授
2013年10月29日 ホテルキャメロットジャパン 演題「心房細動治療を再考する -β遮断薬のエビデンスと意義-」 演者:日本医科大学内科学主任教授 清水渉先生 内容及び補足(含質疑応答)「心房細動は年齢とともに上昇し、 […]
2013.10.28
DPP-4阻害薬の新しい可能性 井口登與志先生
2013年10月16日 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 演題「DPP-4阻害薬の新しい可能性」 演者:九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点教授 井口登與志先生 内容及び補足(含質疑応答)「糖尿病の治療 […]
2013.10.26
なぜ、すべての子供にB型肝炎ワクチンが必要なのか? 乾先生
2013年10月21日 ローズホテル横浜 演題「なぜ、すべての子供にB型肝炎ワクチンが必要なのか?―見えてくる日本の立ち位置―」 演者:済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科部長 乾あやの先生 内容及び補足(含質疑応答) […]
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
川村所長の勉強会参加記録
2013.12.19
糖尿病薬物治療の現状と将来展望 川崎医科大学加来浩平教授
2013年12月12日 横浜グランドインターコンチネンタルホテル 演題「糖尿病薬物治療の現状と将来展望」 演者:川崎医科大学特任教授 加来浩平先生 内容及び補足(含質疑応答)「2013年に世界の糖尿病患者は3億8200万 […]
2013.12.19
糖尿病の動脈硬化予防戦略 千葉大学横手幸太郎教授
2013年12月12日 横浜グランドインターコンチネンタルホテル 演題「糖尿病の動脈硬化予防戦略」 演者:千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学教授 横手幸太郎先生 内容及び補足(含質疑応答)「(遅れて参加したため、講 […]
2013.12.02
頸動脈エコーを日常診療に 京都大学医学部 桝田出教授
2013年11月25日 ホテルモントレ 演題「頸動脈エコー検査を日常診療に活かす」 演者:京都大学医学部臨床教授 桝田 出 先生 内容及び補足(含質疑応答)「症状のない心臓移植ドナーに対して心臓内超音波内視鏡を行った26 […]
2013.11.25
見逃される重要な腰痛・仙腸関節の痛み 村上栄一先生
2013年11月23日 ホテルグランコート名古屋 演題「見逃される重要な腰痛・仙腸関節の痛み」 演者:仙台社会保険病院副院長 村上栄一先生 内容及び補足(含質疑応答)「椅子に座り続けることが困難で、仰向けに寝られない患者 […]
2013.11.25
冠動脈疾患 小山田和弘先生
2013年11月18日 ホテルキャメロットジャパン 演題「冠動脈疾患の最近の話題提供と循環器領域の病診連携について」 演者:けいゆう病院循環器内科副部長 小山田和弘先生 内容及び補足(含質疑応答)「51歳男性、胸焼けが主 […]
2013.11.25
胃癌に対する腹腔鏡手術の進歩 國崎主税教授
2013年11月14日 ホテルキャメロットジャパン 演題「胃癌に対する腹腔鏡手術の進歩」 演者:横浜私立大学付属市民総合医療センター 消化器病センター教授 國崎主税先生 内容及び補足(含質疑応答)「胃癌の危険因子は、タバ […]
2013.11.05
心拍数から循環器治療を考える 山科章先生
2013年10月29日 ホテルキャメロットジャパン 演題「心拍数から循環器治療を考える -β遮断薬の役割-」 演者:東京医科大学第二内科主任教授 山科章先生 内容及び補足(含質疑応答)「1977年の健診を受けた40~64 […]
2013.11.05
心房細動治療を再考する 清水渉教授
2013年10月29日 ホテルキャメロットジャパン 演題「心房細動治療を再考する -β遮断薬のエビデンスと意義-」 演者:日本医科大学内科学主任教授 清水渉先生 内容及び補足(含質疑応答)「心房細動は年齢とともに上昇し、 […]
2013.10.28
DPP-4阻害薬の新しい可能性 井口登與志先生
2013年10月16日 ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 演題「DPP-4阻害薬の新しい可能性」 演者:九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点教授 井口登與志先生 内容及び補足(含質疑応答)「糖尿病の治療 […]
2013.10.26
なぜ、すべての子供にB型肝炎ワクチンが必要なのか? 乾先生
2013年10月21日 ローズホテル横浜 演題「なぜ、すべての子供にB型肝炎ワクチンが必要なのか?―見えてくる日本の立ち位置―」 演者:済生会横浜市東部病院 小児肝臓消化器科部長 乾あやの先生 内容及び補足(含質疑応答) […]