その他
2017.11.27
症例から学ぶ 輸入感染症ABC 忽那賢志先生
2017年11月26日 演題「症例から学ぶ 輸入感染症ABC ~東京オリンピックに備えよう~」 演者:東国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那 賢志 くつなさとし先生 場所:横浜国際ホテル 内容及び補足「 […]
2017.09.14
帯状疱疹 浅田秀夫教授
2017年9月7日 演題「帯状疱疹の病態、診断、治療、予防について」 演者: 奈良県立医科大学医学部皮膚科学 浅田秀夫教授 場所:横浜ベイホテル東急 内容及び補足「 帯状疱疹(Herpes Zoster)と水痘症は水痘 […]
2017.07.29
高齢者の心と睡眠 山口隆之先生
2017年7月14日 演題「高齢者の心と睡眠」 演者:あしがらクリニック 院長 山口隆之 先生 場所: ホテルモントレ横浜 内容及び補足「 睡眠障害の現状:日本人の1/5が睡眠障害を経験し、1/20が睡眠薬を服用してい […]
2017.06.19
ドライマウスの原因と対処法 斎藤 一郎 先生
2017年6月8日 演題「ドライマウスの原因と対処法」 演者:鶴見大学歯学部教授 斎藤 一郎 先生 場所: ホテル横浜キャメロットジャパン 内容及び補足「 シェーグレン症候群は1933年にスウェーデンの眼科医ヘンリック […]
2017.06.19
ドライアイの診断と治療 藤島 浩 先生
2017年6月8日 演題「ドライアイの診断と治療」 演者:鶴見大学歯学部眼科教授 藤島 浩 先生 場所: ホテル横浜キャメロットジャパン 内容及び補足「 ドライアイ:涙の量や質に変化が起き、目を守るために必要な涙の量が […]
2017.06.12
開業医も知っておきたい輸入感染症 天野 皓昭 先生
2017年6月3日 演題「開業医も知っておきたい輸入感染症」 演者: 湘和会 湘南記念病院 在宅診療部長 天野皓昭 先生 場所:保険医協会 内容及び補足「 島国である日本であるから使われている言葉であり、世 […]
2016.10.04
ストレスチェック制度の課題と生かし方 渡辺洋一郎 先生
2016年10月1日 演題「ストレスチェック制度の課題と生かし方 ~有効活用のために~」 演者: 医療法人渡辺クリニック 一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表 渡辺洋一郎 先生 場所:TKP横浜ビジネスセンター […]
2016.07.04
こころとからだを癒す笑いの力 大平瀬哲也先生
福島県立医科大学の大平瀬哲也先生の講義が大変ためになったので、その話のエッセンスを以下にご紹介させていただきます。 『ノーマン・カズンズの奇跡』 ジャーナリストのカズンズさんは50歳の時に当時5000人に1人しか治らない […]
2016.06.13
アルコール・薬物依存症と家族の対応 水澤都加佐先生
2016年6月11日 演題「アルコール・薬物依存症と家族の対応」 演者: アスク・ヒューマン・ケア取締役研修相談センター所長 水澤 都加佐 先生 場所:横浜市西区役所 内容及び補足「 ICD-10アルコール依存症の診断 […]
2016.04.04
スパイスアレルギーについて 田中 裕 先生
2016年3月16日 演題「スパイスアレルギーについて」 演者: 神奈川県立こども医療センターアレルギー科 田中 裕 先生 内容及び補足「 スパイスSpices:香辛料とは調味料の一種で、植物から採取され、調理の際に香 […]
カテゴリ一覧
最近のブログ記事
月別アーカイブ
その他
2017.11.27
症例から学ぶ 輸入感染症ABC 忽那賢志先生
2017年11月26日 演題「症例から学ぶ 輸入感染症ABC ~東京オリンピックに備えよう~」 演者:東国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那 賢志 くつなさとし先生 場所:横浜国際ホテル 内容及び補足「 […]
2017.09.14
帯状疱疹 浅田秀夫教授
2017年9月7日 演題「帯状疱疹の病態、診断、治療、予防について」 演者: 奈良県立医科大学医学部皮膚科学 浅田秀夫教授 場所:横浜ベイホテル東急 内容及び補足「 帯状疱疹(Herpes Zoster)と水痘症は水痘 […]
2017.07.29
高齢者の心と睡眠 山口隆之先生
2017年7月14日 演題「高齢者の心と睡眠」 演者:あしがらクリニック 院長 山口隆之 先生 場所: ホテルモントレ横浜 内容及び補足「 睡眠障害の現状:日本人の1/5が睡眠障害を経験し、1/20が睡眠薬を服用してい […]
2017.06.19
ドライマウスの原因と対処法 斎藤 一郎 先生
2017年6月8日 演題「ドライマウスの原因と対処法」 演者:鶴見大学歯学部教授 斎藤 一郎 先生 場所: ホテル横浜キャメロットジャパン 内容及び補足「 シェーグレン症候群は1933年にスウェーデンの眼科医ヘンリック […]
2017.06.19
ドライアイの診断と治療 藤島 浩 先生
2017年6月8日 演題「ドライアイの診断と治療」 演者:鶴見大学歯学部眼科教授 藤島 浩 先生 場所: ホテル横浜キャメロットジャパン 内容及び補足「 ドライアイ:涙の量や質に変化が起き、目を守るために必要な涙の量が […]
2017.06.12
開業医も知っておきたい輸入感染症 天野 皓昭 先生
2017年6月3日 演題「開業医も知っておきたい輸入感染症」 演者: 湘和会 湘南記念病院 在宅診療部長 天野皓昭 先生 場所:保険医協会 内容及び補足「 島国である日本であるから使われている言葉であり、世 […]
2016.10.04
ストレスチェック制度の課題と生かし方 渡辺洋一郎 先生
2016年10月1日 演題「ストレスチェック制度の課題と生かし方 ~有効活用のために~」 演者: 医療法人渡辺クリニック 一般社団法人日本精神科産業医協会 共同代表 渡辺洋一郎 先生 場所:TKP横浜ビジネスセンター […]
2016.07.04
こころとからだを癒す笑いの力 大平瀬哲也先生
福島県立医科大学の大平瀬哲也先生の講義が大変ためになったので、その話のエッセンスを以下にご紹介させていただきます。 『ノーマン・カズンズの奇跡』 ジャーナリストのカズンズさんは50歳の時に当時5000人に1人しか治らない […]
2016.06.13
アルコール・薬物依存症と家族の対応 水澤都加佐先生
2016年6月11日 演題「アルコール・薬物依存症と家族の対応」 演者: アスク・ヒューマン・ケア取締役研修相談センター所長 水澤 都加佐 先生 場所:横浜市西区役所 内容及び補足「 ICD-10アルコール依存症の診断 […]
2016.04.04
スパイスアレルギーについて 田中 裕 先生
2016年3月16日 演題「スパイスアレルギーについて」 演者: 神奈川県立こども医療センターアレルギー科 田中 裕 先生 内容及び補足「 スパイスSpices:香辛料とは調味料の一種で、植物から採取され、調理の際に香 […]