循環器系

2023.07.06

心不全予防を見据えた糖尿病治療戦略 室原豊明教授

2023年7月2日  演題「診療科を超えた心不全予防を見据えた糖尿病治療戦略」 演者:名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授 室原豊明 先生 場所: ザ・プリンス タワー東京 内容及び補足「 糖尿病知慮の目標は、 […]

2022.10.26

余談の多い心房細動のはなし 村川裕二 先生

2022年10月14日  演題「明日からの診療に役立つAFセミナー in Kawasaki 余談の多い心房細動のはなし」 演者: 村川内科クリニック院長 村川裕二 先生 場所: 川崎市医師会館 内容及び補足「 脳卒中は下 […]

2022.07.13

高血圧治療の新たな展開~ARNIに対する期待~ 森本聡先生

2022年6月27日  演題「高血圧治療の新たな展開~ARNIに対する期待~」 演者: 東京女子医科大学高血圧・内分泌内科准教授 森本 聡 先生 場所: ハイアットリージェンシー横浜 内容及び補足「 血圧を規定する因子 […]

2022.06.08

慢性心不全の新たな地域連携についての提案 根岸耕二先生

2022年6月3日  演題「慢性心不全の新たな地域連携についての提案」 演者: 横浜市立市民病院 循環器内科部長 根岸耕二 先生 場所: TKP横浜駅西口カンファレンスセンター 内容及び補足「 自分は1984年に医師にな […]

2022.06.05

心臓リハビリテ―ション 北島龍太先生

2022年6月3日  演題「心臓リハビリテ―ション」 演者: 横浜市立市民病院循環器内科副医長 北島 龍太 先生 場所: TKP横浜駅西口カンファレンスセンター 内容及び補足「 心臓リハビリテーションとは、心臓疾患患者が […]

2022.06.01

総合的視点を持った包括的な高血圧・循環器診療 -便秘の管理を含めて-苅尾七臣教授

2022年5月28日  演題「総合的視点を持った包括的な高血圧・循環器診療 -便秘の管理を含めて-」 演者: 自治医科大学 内科学講座循環器内科学部門教授 苅尾 七臣 先生 場所: ホテル雅叙園東京 内容及び補足「 総合 […]

2019.12.25

Hippo-YAP経路から腫瘍循環器まで 木田圭亮先生

2019年12月6日  演題「Hippo-YAP経路から腫瘍循環器までの基礎から臨床を考える」 演者:聖マリアンナ医科大学薬理学准教授 循環器内科 木田 圭亮 先生 場所: 横浜グラントインターコンチネンタルホテル 内容 […]

2019.12.11

不整脈の日常診療 福本耕太郎 先生

2019年12月3日  演題「不整脈の日常診療」 演者: 横浜市立市民病院循環器内科部長 不整脈センター長 福本耕太郎 先生 場所: TKPガーデンシティ横浜 内容及び補足「 心房細動の頻度は、男女とも高齢になるに従い、 […]

2019.11.04

循環器内科医が考えるSGLT2阻害薬 岸拓弥教授

2019年11月1日  演題「令和時代に循環器内科医が考えるSGLT2阻害薬のビジョン~Hope for the BEST, Prepare for the WORST~」 演者: 国際医療福祉大学大学院医学研究科 教授 […]

2019.10.28

脳梗塞予防に対する心臓カテーテル治療 金澤英明 先生

2019年10月15日  演題「脳梗塞予防に対する新しい心臓カテーテル治療 ~経皮的卵円孔開存閉鎖術の国内導入に向けて~」 演者: 慶應義塾大学医学部循環器内科専任講師 金澤英明 先生 場所: ローズホテル横浜 内容及び […]

循環器系

2023.07.06

心不全予防を見据えた糖尿病治療戦略 室原豊明教授

2023年7月2日  演題「診療科を超えた心不全予防を見据えた糖尿病治療戦略」 演者:名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授 室原豊明 先生 場所: ザ・プリンス タワー東京 内容及び補足「 糖尿病知慮の目標は、 […]

2022.10.26

余談の多い心房細動のはなし 村川裕二 先生

2022年10月14日  演題「明日からの診療に役立つAFセミナー in Kawasaki 余談の多い心房細動のはなし」 演者: 村川内科クリニック院長 村川裕二 先生 場所: 川崎市医師会館 内容及び補足「 脳卒中は下 […]

2022.07.13

高血圧治療の新たな展開~ARNIに対する期待~ 森本聡先生

2022年6月27日  演題「高血圧治療の新たな展開~ARNIに対する期待~」 演者: 東京女子医科大学高血圧・内分泌内科准教授 森本 聡 先生 場所: ハイアットリージェンシー横浜 内容及び補足「 血圧を規定する因子 […]

2022.06.08

慢性心不全の新たな地域連携についての提案 根岸耕二先生

2022年6月3日  演題「慢性心不全の新たな地域連携についての提案」 演者: 横浜市立市民病院 循環器内科部長 根岸耕二 先生 場所: TKP横浜駅西口カンファレンスセンター 内容及び補足「 自分は1984年に医師にな […]

2022.06.05

心臓リハビリテ―ション 北島龍太先生

2022年6月3日  演題「心臓リハビリテ―ション」 演者: 横浜市立市民病院循環器内科副医長 北島 龍太 先生 場所: TKP横浜駅西口カンファレンスセンター 内容及び補足「 心臓リハビリテーションとは、心臓疾患患者が […]

2022.06.01

総合的視点を持った包括的な高血圧・循環器診療 -便秘の管理を含めて-苅尾七臣教授

2022年5月28日  演題「総合的視点を持った包括的な高血圧・循環器診療 -便秘の管理を含めて-」 演者: 自治医科大学 内科学講座循環器内科学部門教授 苅尾 七臣 先生 場所: ホテル雅叙園東京 内容及び補足「 総合 […]

2019.12.25

Hippo-YAP経路から腫瘍循環器まで 木田圭亮先生

2019年12月6日  演題「Hippo-YAP経路から腫瘍循環器までの基礎から臨床を考える」 演者:聖マリアンナ医科大学薬理学准教授 循環器内科 木田 圭亮 先生 場所: 横浜グラントインターコンチネンタルホテル 内容 […]

2019.12.11

不整脈の日常診療 福本耕太郎 先生

2019年12月3日  演題「不整脈の日常診療」 演者: 横浜市立市民病院循環器内科部長 不整脈センター長 福本耕太郎 先生 場所: TKPガーデンシティ横浜 内容及び補足「 心房細動の頻度は、男女とも高齢になるに従い、 […]

2019.11.04

循環器内科医が考えるSGLT2阻害薬 岸拓弥教授

2019年11月1日  演題「令和時代に循環器内科医が考えるSGLT2阻害薬のビジョン~Hope for the BEST, Prepare for the WORST~」 演者: 国際医療福祉大学大学院医学研究科 教授 […]

2019.10.28

脳梗塞予防に対する心臓カテーテル治療 金澤英明 先生

2019年10月15日  演題「脳梗塞予防に対する新しい心臓カテーテル治療 ~経皮的卵円孔開存閉鎖術の国内導入に向けて~」 演者: 慶應義塾大学医学部循環器内科専任講師 金澤英明 先生 場所: ローズホテル横浜 内容及び […]

「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」 045-313-5055
「身体の調子が悪い」
「生活習慣を改善して健康な身体になりたい」
「病気ではないけれど健康に不安がある」
という方はよろず相談、セカンドオピニオン外来として当院へご来院、ご相談ください!
診療時間 日•祝
9:00~12:30
14:30~18:30
休診日 水曜・金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎ 土曜は13:00まで診療となります
  • RSS配信
  • RSSヘルプ
pick up
TOPICS
ACCESS

■住所
〒220-0073
神奈川県横浜市西区岡野2-5-18

■診療時間
9:00~12:30 / 14:30~18:30
※土曜は13:00まで診療となります。
休診日は水曜、金曜午後、土曜午後
日曜、祝祭日となります。

■電話番号
045-313-5055

アクセスはこちら
川村内科診療所 携帯サイトはこちら